中標津で見つけた植物
_No 26537839 _
分類
双子葉類(被子)799
単子葉類(被子)203
裸子植物22
羊歯植物54
苔類43
地衣類149
菌類1158
粘菌187
他17
全て
検索キー
未確認除外
栽培・町外除外
全て
双子葉類(被子)799
単子葉類(被子)203
裸子植物22
羊歯植物54
苔類43
地衣類149
/
菌類1158
\
粘菌187
他17
菌類1158
>
ヌメリガサ 科
>
ヌメリガサ 属
アカヤマタケ(16)
オトメノカサ(2)
ヌメリガサ(10)
キヌメリガサ
ヌメリガサ科 ヌメリガサ属
学名 : Hygrophorus lucorum Kalchbr.
別名 :
黄色い傘に白い垂生ヒダ・柄
→
キヌメリガサ
9-11、傘・柄に粘性、肉淡黄色。ひだ淡黄色。柄傘と同色。黄色
→
ブナヌメリガサ
9-10、傘に著しい粘性、淡橙黄色で中央部やや濃厚。ひだ白色。柄傘と同色
→
ウコンガサ
8-10、湿時粘性、白地に黄色の小粒点。ひだ白色。柄傘と同色
H17/10/21 :
分類 : 森林
撮影場所:
最終更新日 : 2008/3/11
花の色 : 黄
開花開始 9 月 〜
開花終了 11 月
花弁数形態 :
葉の形 :
葉の付き方 :
根 :
[
このサイトについて
] [
菌類1158
] [
index.cgi by CoCo
] [
情報編集
][
生息地図編集
]